2歳の夏。
トイトレの夏!
というわけで、おまるを買って、トイレトレーニングパンツも買って、さぁ頑張ろう!と意気込んでいたCC-Kachanでしたが、なかなかうまくいかず悩んでおりました。

2歳の娘は言葉の発達が早めなので、トイレの概念もすぐ理解してくれるのでは?と期待してたのですが、まったくうまくいきません。
周りではすっ、とオムツ外せた子もいるのに・・・。
私のやり方か悪いのかなと、先輩ママたちにお知恵を拝借したり、色々試してはみましたが、うまくいきません。
増える濡れた布パンツ。
増える洗濯物。
パンツが濡れても平気のへっちやらな娘。
せめて、「ちっちでたー」って教えてくれればやり甲斐もあるけど、知らんぷりで床におしりの形のスタンプをつけるだけ。
脱力してしまいます(;´д`)トホホ
ネットでも先人の知恵を検索したりしていたのですが、そんな中でこんな文章を見つけました。
トイトレは結局本人のやる気次第!
やる気を出したらすぐオムツとれた、ということもあるらしく・・・つまりこれって、
今の娘にはトイトレをやる気はないってことかな?
(´;ω;`)ブワッ
親の頑張りは無意味ですよと言われたような気さえします(涙)
おまるでできたらめちゃくちゃ褒めまくって、娘のやる気を誘っていたつもりでしたが、娘の心には届いてなかったようです。
彼女のやる気はいつから出るのでしょうか・・・誰か教えてぇ!(´;ω;`)ブワッ
トイトレ始めるタイミングも個人差あり
友人ママに、トイトレ始めたけどうまくいかなくて、と話したところ、
「早いね?!」
と驚かれました。
あれ?早いんだ?と、こちらこそ驚きました。
彼女いわく、本人から、「ちっちでたー」というような申告があってから始めたといいます。
うちは申告してくれなくて、濡れても知らんぷりなんだよ、と言ったら、
「遊びに夢中になってると、うちの(トイトレ完了した)娘ちゃんも時々失敗するよ」
と笑って話してくれました。
まぁ、子どものすることだから、多少の失敗は仕方がないですよね。
それより、2才でトイトレスタートって特別早いつもりはなかったんですが、どうなんでしょう?
実は、トイトレは洗濯ものがよく乾くし、寒いという理由でトイレに行きたがらない、ということもないので、夏はトイトレスタートに最適!ときいたので始めただけでもあるんです。
で、たまたま我が娘は夏生まれだったので、2才になると同時にトイトレスタートになってしまっただけでして。
まぁ、娘のやる気がイマイチな以上、おそらく娘には「まだ早かった」のでしょう(汗)
きばるから、したいタイミングがわかりやすいウンは?
するタイミングがわかりやすいウンから、トイトレを始めたという話もききました。
我が娘もウンする時はわかりやすいので、おまるに連れていくんですが、大抵、
ギャン泣き(T▽T)
何がそんなにイヤなのかわかりませんが、
「おまる いやあああああ!」
と大粒の涙こぼして大抗議です。
いやだー!と立ち上がった瞬間、ぷりっ☆とひりだすこともあるので、簡単におまるを外すわけにもいきません(汗)
まだ、オムツでウンがしたいお年頃なようですが・・・
それでもわかりやすいウンから頑張る!
とりあえず、布パンツでのトイトレは一時お休みして、するタイミングがわかりやすいウンのトイトレを地道にやっていこうと思っています。
おまるでできた時はめちゃくちゃ褒めて。
オムツにした時は、次はおまるでもしてみようね、と声がけして。
ちっちも、出たら教えてね、と根気強く言い続けてみます。
いつか・・・自分から「おまるでする」と言って、自分でしてくれる、その日まで・・・!
我が家のトイトレの相棒はこのおまるです!
コメント