とにかく、2歳児子連れで真夏のTDL攻略ルートだけを読みたい方は、こちらからどうぞ!
「子どもの誕生日に東京ディズニーリゾートデビューさせようと思ってるんです!」
そんな話、よくききますよね~。
我が家も娘が2歳になったら、東京ディズニーランドデビューさせちゃおう!と思ってました。
が、実は我が娘は7月生まれ。
ど真夏ですよ!ど猛暑ですよ!
東京ディズニーランド(以下TDL)に行ったことがある方ならイメージできると思いますが、
夏のTDLの地面の照り返しは半端じゃありません。
まるでフライパンの上を歩いているような暑さ!
卵おとしたら「ジュッ・・・」って言って卵焼きできちゃうんじゃないかって感じです。
それでも私たち家族はTDLに行くことにしました。
なぜかって?
実は、娘が誕生日という理由以外にも、大きな理由があったんです。
TDLが1年で最も空いているのは7月!
参考にしたのはこちらのサイトです。
月ごとのディズニーリゾートの混雑待ち時間ランキングを見てみると、7月が最下位なんです。
次点の6月ともども、梅雨だからかな?とも思ったんですが、台風シーズンである9月は年間8位の混雑具合なんですね。
梅雨の影響もあると思いますが、どちらかといえばコレが原因かなと私は推測しました。
7月暑い!
暑いですよね。
暑いもん。
ちなみに、同じく暑い8月は夏休みなので、年間3位の混雑具合らしいです。
この暑さの中、大混雑のTDLへ行くなんて狂気の沙汰としか思えませんが、行く機会が夏休みにしかないなら、8月にぶっこんでいくしかないですよね・・・がんばれ。
というわけで、娘の誕生月=TDL最もすいてる月というなら、行くしかない!となったワケです。
2歳の幼い娘を猛暑から守るために情報収集!
周りの人に、7月に娘をTDLデビューさせる話をすると、
「わー!暑いよ?!」「すごく暑いから気をつけてね!」「水分補給こまめにとって!」
と、”私、砂漠に冒険しに行くんだっけ?”な激励をたくさん受けました。
それだけ猛暑のTDLは過酷だということです。
また暑さだけでなく、日焼け予防、虫よけもしたいところ。
キッズ用の薄手のラッシュガードも用意しておきましょう。
他に、今回TDLにもっていってよかったのは、
- 凍らせたペットボトル(1人あたり最低2本)
- 凍らせたペットボトルを入れるための保冷バッグwith保冷材
です!
園内でもペットボトルは売ってますが少々お高い(200円)。
また、せっかく買っても、液体状態のペットボトルなぞ、猛暑の園内を歩いているうちにもれなくお湯になります。
あとは、TDLをどう巡るのがベストかですね。
2歳の娘が真夏にTDLデビューするのにふさわしいプランはどういったものか。
インターネットで調べたところ、ざっくり「ショーメインで」「休憩たくさんとって」といったアドバイスはありましたが、具体的にどうまわるのがいいのかまではわかりませんでした・・・。
なので、私たち家族が実際にまわったルートをご紹介しちゃいます!
2歳娘のTDLデビュー!私たちはこうまわった!
スタートは超重要!開園待ちも日蔭で涼しく過ごすために
7月の開園時間は8時です。
開園時間までゲートの外で待つわけですが、場所次第で天国にも地獄にもなります。
屋根がついているところとついていないところがあるんです。
私たち家族は7時ちょい過ぎに着きました。
早めに着いたので、駐車場も屋内1Fに停めることができました。
ベビーカーに荷物を積んで、いざゲートへ。
うおー!ラッキー!屋根ついてる場所で並べるぅ!
日差しさえさえぎられていれば、少し強めの海風が涼感を与えてくれます。
うひょー!サイコー!涼しーい!
もし、もう少し早く着いていたら、屋根がないスペースに並ぶことになっていたかもしれません。
そうしたら、人が並ぶのをまって、待ち列が日蔭に入ってきたころを見計らって並ぶのがいいと思います。
好きなタイミングで待ち列に入るためにも、開園時間の1時間半~2時間前に着くようにしましょう!

車で行く場合、国道357も高速道路も朝は渋滞します。
平日であれば通勤ラッシュでなおさらです。
通常30~40分で着くところ、1時間以上かかりました。
車で行く場合は時間に余裕をもって出ましょう。
また、待っている間にBirthdayシールや1stビジターシールをもらっておきましょう。
開園前でも、待機列近くにはキャストさんがいます。
キャストさんに「初めてのTDRです」もしくは「誕生日なんです」と言うと、シールがもらえますよ。
シールを貼っておくと、スペシャルなことが起きることがあるので、恥ずかしがらず、ぜひ目につくところに貼っておきましょう。
娘のBirthdayシールは娘の帽子のてっぺんに貼り、1stビジターシールは記念にとっておくため、バッグに大切にしまっておきました。
ファストパスをとる人と、写真撮影or買い物する人とに手分けしよう!
我が家の場合「プーさんのハニーハント」のファストパスを最初に取ることにしました。
90cmに満たない小柄な娘が乗ることができて、かつファストパス対象のアトラクションが
プーさんだったからです。
ファストパスをとるのは主人にまかせました。
開園と同時にパスポートチケットを2枚握りしめ、炎天下をトゥーンタウンまでマラソンです!
がんばったかいあって、9時台のファストパスをとることができました。 ファストパスはとる時間によって、指定時間が夕方になることもあるので、小さい子連れで早めに帰りたい場合には朝イチでとることを強くオススメします。
家族の中で一番足が速く、体力のある方にお願いしましょう!
一方、私と娘はエントランスでキャラクターと写真を撮ろうと考えていました。
が。
猛暑のため、キャラクターのお出迎えは中止しているとのこと・・・ああ、残念。
仕方なく、ワールドバザールである物を買うことにしました。
ミストつき扇風機です!

1,850円しましたが、これは間違いなく”買い”の商品です!
家から小さいうちわも持って行ってたんですが、夢の王国で他社の宣伝がプリントされたうちわをあおぐというのもねぇ。
ミストつき扇風機はまず可愛いですし、扇風機としての機能はちゃんとしてますし、ミストつきなので涼しさ割り増しです。
家での水遊びでも使えますよ♪

実は、暑い中持ち歩いているうちに、中の水がお湯になってしまいました。
こまめに冷たい水に入れ替えた方がいいかもしれません。
買い物を終え、ミストつき扇風機に水を補給したところで、プーさんのファストパスを無事ゲットした主人とも合流。
次に向かったのはベビーセンターです。
朝イチのベビーセンターで開園待ちの疲れを癒そう!
後から知りましたが、ベビーセンターも混雑時は人でごったがえして大変なんですね。
でも、朝イチは私たち家族以外、もう1、2家族がいたかな?というくらい空いていました。
冷房もしっかり効いていて、娘のオムツも交換できて、親のトイレもすませることができます。
開園待ちの疲れを癒すのにもってこいでした。
実はここでとてもスペシャルなことがありました。
2018年度はTDL開園35周年記念イベントとして、キャストがゲストに声をかけて、ハピエストサプライズをしてくれるというものがあるんです。
今回このベビーセンターで、そのハピエストサプライズに選ばれました!

娘の誕生日を記念しての1stヴィジットだというところが選ばれた理由だと思います。
記念のメダルをいただき、プレゼントとしてショーベースの「ワンマンズ・ドリームⅡ」へのご招待チケットをいただきました!

ちょうど、指定席の抽選に外れたショーでしたので嬉しかったです♪
疲れも癒され、ハッピーな笑顔にしてもらい、ウキウキとベビーセンターをあとにしたのでした。
イッツ・ア・スモールワールドで初アトラクション☆待ち時間10分!
今年(2018年)4月にリニューアルOPENしたばかりで、赤ちゃんから楽しめる人気のアトラクションです。
待ち時間は10分となっていましたが、あっという間に建物の中に入ることができ、中はしっかり空調が効いていて涼しかったです。
パステルカラーの可愛い内装に、娘もテンションUP!
リニューアル前にはいなかったディズニーキャラクターがそこかしこに人形として参加してて、彼らを探すのも楽しかったです。
ファストパスでプーさんのハニーハント!待ち時間10分!
もしスタンバイだったら、30~40分待ちでした。
乗りたければファストパス必須の人気アトラクションですね。
ただ2歳の娘には、乗り物の予想外の動きが怖かったようで、途中からベソかいてました(汗)
これは個人差があるんでしょうね・・・。
私はすごく楽しかったです(笑)
トゥーンタウンで一休みしてたら「燦水!サマービート」の出発を目撃!
ミルクチョコレート味のポップコーンを求めて、トゥーンタウンのポップコーン売り場「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」へ行きました。
トゥーンタウンには大きな屋根のついたテラスがあります。
テーブルと椅子があるので、ポップコーンを食べながら一休みするのにもってこいの場所でした。
日差しさえ避ければ、海風が心地よいので快適です。
そういえばポップコーンって、お気に入りのバケットだけ購入して、別の売り場で好きな味のポップコーンを購入して入れてもらえるんですね!
ポップコーン引換券をもっていって、「このバケットに入れてください」ってお願いすればOK。
私は35周年記念のポップコーンバケットを購入しました。

ポップコーンバケットを買ったのは実は初めて。
娘のおかげで、私もいろんな初体験をさせていただいています☆
凍らせておいたペットボトルもいい感じで溶けてきているので、冷たい飲み物をゴクゴク飲むことができます。
ミルクチョコレート味のポップコーンも美味しくいただいて、ほっと一息ついていたその時、
ダダン!ダダン!!
突然の爆音!
何?!何がはじまったの?!
これが「燦水!サマービート」の始まりでした!
TDLのパレードはトゥーンタウンから出発するんです。
トゥーンタウンでのんびり休憩していたおかげで、「燦水!サマービート」のダンサーやフロートをみることができました!
娘も初めて観るTDLのフロートです。
きらびやかで華やかでノリノリで、楽しかったことでしょう。
私は屋根つきテラスから手を振っていただけですが、見つけてくれたフロート上のダンサーが手を振り返してくれました♪
ファンタジーランドでアリスのティーパーティー!待ち時間5分!
「燦水!サマービート」を見送ったあと、ファンタジーランドへ移動して、待ち時間5分のアリスのティーパーティーに乗りました。
これも2歳の娘には乗り物の予想外の動きが怖かったようで、乗る前からベソかいてました(汗)
乗ってからも終始真顔。
娘には直線的な乗り物の方がよさそうです。
空飛ぶダンボも乗せてみたかったんですが、こちらは待ち時間が20分で断念。
ダンボのQエリアは炎天下なので厳しいですね。
乗せたところで、スピードがそこそこあるので、やはり娘はベソかいていたかもしれません(汗)
直線的な乗り物といえば、白雪姫とか、ピーターパンなんかも良さそうですが、暗い上にちょっと怖い展開もあるのでやめました。
まだ娘が元気なうちにデイジーに会いに行こう!待ち時間10分!
デイジーに会える「ウッドチャック・グリーティングトレイル」へ行くことにしました。
ファンタジーランドからウエスタンランドまでちょっと距離はありますが、娘を抱っこしてがーっと移動。

真夏の移動はベビーカーでなく、抱っこが良いです。
TDLの地面は日差しの跳ね返しが強いので、小さい子はあっというまに焦げてしまいますよ。
ベビーカーは荷物運びに便利なので当然持っていきますが、移動はすべて抱っこでした。
「ウッドチャック・グリーティングトレイル」内に入ると、そこにはデイジーが!
娘より私が大興奮したのはいうまでもありません。(デイジー好き!)
キャラクターグリーティングに行こうという気になったのも、娘のおかげですね。
娘が生まれるまでは、激しいアトラクションばかり乗ってました。
ショーやパレードもろくに観たことないんです。
娘もデイジーの名前はちゃんと覚えていたので、「デイジー」と呼ぶことができました。
デイジーも聞こえてたみたいで、人差し指をたてて”もう1回呼んで!”ってリクエストしてました。
ぐはぁ!カワイイな!おい!!
小さい娘のこと、ちゃんとカメラにおさまるかしら?と心配していましたが、そこはプロ。
出来上がった写真をみたら、ばっちり最高の仕上がりでした!
台紙に貼る写真の他にも、スナップショットを30枚近く撮ってくれます。
それは家からダウンロードできます。(もちろん有料!)
データでもらえるので、年賀状にも使えるなと思いました。
ミッキーに会えるキャラクターグリーティング「ミッキーの家とミート・ミッキー」は、さすがの人気で待ち時間40分でした。
もし、ミッキーと会いたいなら、プーさんのファストパスをとりつつ、ミート・ミッキーへ駆け込むといいかも。
次回来る時はそうするかな。
ちなみに、デイジーのすぐ隣で、ドナルドに会うこともできます。
待ち時間はデイジーの+5分でした。
キャンプ・ウッドチャック・キッチンで一休み☆
「ウッドチャック・グリーティングトレイル」のすぐ隣にあるレストランで一休みです。
お昼も近かったので、すいているうちに軽食です。
主人はスモークターキーにかぶりついていました。
近くにトイレもあったのでトイレ休憩もばっちりです。

都度、きんきんに冷えたレストランや室内で休憩することが大事です。
大人が「暑いな、疲れたな」と感じている以上に、子どもは疲れています。
よく休むことによって、娘も元気に回復していました。
蒸気船マークトウェイン号で一休み☆待ち時間15分!
同じウェスタンランドのランドマーク的アトラクション、蒸気船マークトウェイン号に乗ることにしました。
待っている間に、娘は寝落ち。
抱っこひもの中で寝かせつつ、マークトウェイン号のクルーズを楽しみました♪
待ち時間中に乗船証明書を作ったりできるんですが、娘のBirthdayシールをみたキャストさんが、
ミッキーの手描きイラスト入りの特別な乗船証明書を作ってくれました!

キャスト全員が描けるわけではないので、まさにサプライズプレゼントです。
大切にします☆
マークトウェイン号のクルーズは風が心地よく、地上のキャストやゲストにも手を振ったり、振り返してもらったりして、楽しかったですよ!

TDLは魔法の国!大人も子どもに戻って楽しんだモン勝ちです!
手を振るのが恥ずかしいなんて思わないで!振り返してもらえるとウキウキしますよ~☆
昼寝中の娘を抱っこしたまま、ホーンテッドマンションへ!待ち時間10分!
娘が起きてたら絶対行けないホーンテッドマンションへ、そっと行くことにしました。
冷房のきいた屋内で、動く椅子に座ったままのんびり楽しめるアトラクションですから、真夏で涼むにはもってこいです!
でも、2つ目の部屋で雷が鳴る頃、娘、起きちゃいました(^^;
起きたら真っ暗で何も見えない!
なんだか怖い声がする!
不気味な音楽が鳴ってる!
娘「こわいぃ~~~!(;_;)」
至極、ごもっともです、娘。ごめんね。
でももう後戻りできません。
椅子が流れていく間、娘をぎゅっと抱きしめていたのはもちろん、
「おおー!ロウソク浮いてる!でっかいクモいる!お化け綺麗じゃーん!」
と、妙なハイテンションで娘を怖がらせないように努めました。
一緒に乗っていた主人はまったく怖くなかったでしょう。
終わりに近づき、明るくなってくると、
娘「おわった?おわったねぇ!」
と、元気になり、泣いた様子もありませんでした。よかった~。
ウエスタンリバー鉄道へ!待ち時間10分!
ファンタジーランドからアドベンチャーランドへ、再びがーっと移動しました。
以前、とある商業施設で、小さな蒸気機関車に乗って大喜びしていたので、ウエスタンリバー鉄道はぜひ乗せてあげたいアトラクションでした。
走り出すと風が心地よく、ところどころ動物やインディアンもいて楽しませてくれます。
蒸気船マークトウェイン号の時と同じく、地上にいるキャストやゲストさんに手を振ったりするのも楽しかったです。
ただし、ウエスタンリバー鉄道は太古の恐竜の時代へタイムスリップしてしまいます。
恐竜好きな子は大喜びだと思いますが、火山の音や恐竜の「ぎゃおー!」という鳴き声に、娘はかなりビビってました。
ジャングルクルーズにも乗せようかなと思ってましたが、あちらも暗いところを通るんですよね。
次回挑戦できるかな~?
ランチはレストラン北斎!待ち時間10分!
実は・・・娘の好物であるラーメンを食べるため、アドベンチャーランドの中華レストラン「チャイナボイジャー」に行くはずだったのですが、疲労のあまり、レストラン北斎=ラーメンになってしまっていて、北斎目指してしまいました。
私もかなり疲れていたようです(苦笑)
結果的には良かったです、レストラン北斎!
待っている間も、涼しい待合所で座って待つことができます。
食事をする場所もとても広くて、隣の席と余裕があったので、小さな子連れでも気がねせずに食事を楽しむことができました。
私は35周年記念の海鮮丼定食を注文したので、オマケの箸をいただきました♪
ゆっくり食事を済ませて北斎を出る頃には、かなり待ち列が伸びてました。
昼食をレストランでとるには、予約するか、早めに入店することをおススメします!
再びベビーセンターへ。日中のベビーセンターは激混み!
赤ちゃんに食事をさせてあげるためもあってか、昼間のベビーセンターは激混みでした!
娘のオムツを急いで替えて、大人もトイレを済ませ、早々に退散です。
ショーベースの「ワンマンズ・ドリームⅡ」のご招待チケットで鑑賞!
ショーベースの「ワンマンズ・ドリームⅡ」は抽選制の席と、スタンバイで観ることができる席とに分かれているようです。
スタンバイは炎天下で待つことになるので、かなり厳しいですね。
抽選に外れた時に、このショーを観るのは諦めましたもの。
今回私たちは、ハピエストサプライズでプレゼントされた招待チケットで観ることができました!
「ワンマンズ・ドリームⅡ」は私が大好きなショー。
初めて観た時は涙でちゃうくらい感動したんです。
ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、プルート、グーフィー、そしてお姫様、王子様たち・・・
ディズニーキャラクターがこれでもかと登場します。
娘もじっと見入ってました。
ただこれもヴィランズ(悪役)が登場する怖いシーンがあるんですよね。
娘「こわいぃ~~(;_;)」
だそうです(汗)
さすがに泣きはしませんが、娘が怖いと訴えてきたら、ぎゅっと抱きしめてました。
最後はお土産探し♪15時半頃、TDLをあとにしました。
朝イチでお土産買って、ロッカーに預けて遊ぶという技もあるようですね。
でも朝イチはやはりファストパスなどに時間を割きたいです。
15時ごろですと、我が家と同じく、小さなお子さん連れの家族はそうそうにお土産探しに店を訪れているので、そこそこ混雑していました。
でも、レジ待ち0分でしたので、やはりすいていたということでしょう。
ポップコーンバケットを空にしたので、別の味のポップコーンを買いました。
車の中で娘のおやつ代わりになったので、ポップコーンバケットを購入したら、最後に満タンにして帰ることをオススメします♪
夕方というにはまだ早い時間でもあったので、道路もすいててスムーズに帰ることができました。

早めに帰るとメリットがたくさんあります。
お土産ものがスムーズに買える、道路がすいてる(電車もすいてる)、疲れきらないうちに撤収するので帰宅後もそこそこ元気に動ける(笑)などです。
大人が疲れている以上に子どもは疲れているので、大人が疲れきる前にきりあげたほうがいいでしょう。
猛暑のTDLを2歳の子連れで楽しむ方法のまとめ!
他にもいろいろ楽しみ方はあります。
例えば今回私たちはレストランやショーの予約は一切しないで行きました。
予約しようと思った時点ですでに満席だったからです(涙)
こうしたプライオリティシートの予約は、利用希望日の1ヵ月前からできるので、希望する場合はぜひおさえておきましょう。
私も次回は絶対プライオリティシート予約いれます!
猛暑のTDLを2歳の子連れで楽しむポイントをまとめますと、
- 開園の1時間半~2時間前には到着
- 涼しい場所を見つけたら休憩、水分補給もこまめにとる(できれば冷たい飲料水を)
- 移動はなるべく日蔭を、なるべく抱っこで
です。
アトラクションやショーは二の次です。
また、今回の私たち家族のル―トをまとめますと、
- ワールドバザールでお買い物
- ベビーセンターで休憩
- イッツ・ア・スモールワールド
- プーさんのハニーハント
- トゥーンタウンで休憩
- アリスのティーパーティー
- ウッドチャック・グリーティングトレイル
- キャンプ・ウッドチャック・キッチンで休憩
- 蒸気船マークトウェイン号
- ホーンテッドマンション
- ウエスタンリバー鉄道
- レストラン北斎でランチ
- ベビーセンターで休憩
- ショーベースの「ワンマンズ・ドリームⅡ」
- ワールドバザールでお買い物
でした。TDLを時計と反対まわりに回った感じです。
結構アトラクションには乗れてるし、しっかり食事もしてるし、休憩もこまめにとれてますね。
ぶっつけ本番状態で行った割りにはよくまわれたと思います!
これから小さいお子さんを連れて、猛暑のTDLへGO!される方の参考になれば幸いです。
具合悪くなったりしたら元も子もありませんからね。
水分補給と休憩をこまめにとって、猛暑でも快適にTDLを楽しんできてください!
コメント